Bond to Bond
頑張る人を思いやる心を縁起枡で伝える
大切な人の大事な勝負の時期。心配するあまりついつい口うるさく言ったりかまってみたくなります。
それが、親心というものでしょうが、今回は、ぐっと堪えて、口を出す代わりに想いのこもった
だるま枡をそっと差し出してみてはいかがでしょうか?
だるま大師は、9年もひたすらに座禅をしたといいます。
3月までの短い間だでも、82cmの小さな枡にあなたの大きな想いを込めて、静かにそっと見守ってあげて下さい。
願う瞬間からもう夢は叶っている!
達磨大師の残した禅語に「一華開五葉 結果自然成」いっかごようをひらく けっかじねんとなる人は皆生まれ時から仏様の心を持っている、その仏心に気が付けば五つの智慧が働きだし自然と悟りは成就するという意味らしいのですが、受験生に当てはめると「やるだけのことはやった。結果は自ずとついてくる。」という感じではないでしょうか。ここでいう結果は、志望校合格ともいえなくもないのですが、もっと深く考えると、結果を気にしなくなるくらいにただひたすらにやるだけのことをやった、燃焼した。悔いはないというその過程が大事であると、いうことではないでしょうか。
応援してくれる人がいるというのは、頑張っている人にとってとても励みになること頑張っている姿をそばでみている親御さんの「あなたならできる。大丈夫」という言葉と一緒にだるま枡をお渡し下さい。
きっと想いは伝わっています。
¥1650 (税込¥1782)

お手入れ次第1000年も活きる国産檜の木枡
【お手入れ方法】
殺菌力抜群の檜枡。ご使用になられて気になる場合は、数秒間の熱湯消毒のみで大丈夫でございます。
必要以上に洗剤・熱湯ににつけたりこすったりする必要はございません。
枡特有の香りを長く楽しんでいただくために、すぐに乾いた布巾でしっかりと拭き取りになって、
自然乾燥してください。 食洗機も必要ございません。
人体に無害なインクを使用しております。赤ちゃんやお肌に弱い方にも安心してお使い下さい。
赤ちゃんのお初食いの食器や端午の節句の和菓子を入れても素敵です。
日々のお手入れは、軽く水で洗って→乾かす、この2点で十分でございます。
檜の強度、耐久性は1000年以上もつと言われております。
それゆえに世界トップレベルの木材として、古くから仏閣神社にも使用され、
今なお私たち日本人の拠り所となる存在であります。
環境にやさしいエコな国産檜枡を、簡単なお手入れのみで、
末長くお使いくださいますよう お願い申し上げます。