枡の魅力 動画で楽しむ枡 キラッキラな錦玉羹 両口屋是清の錦玉羹の白桃味をいただきました。見ているだけでテンションあがります。眩しすぎる! ブレまくり動画が出来上がってしまいました 抹茶ラテ、ほうじ茶ラテといった日本茶と何かをかけ合わせたものがブームです。今回はスパークリング緑茶(炭酸緑茶)がネットでさわやかで気分リフレッシュ!と謳っていたのでやってみましたが、、、味もさることながら一眼レフのピンとが全く合わない動画となりました。 錦鯉をどうやって枡に泳がせるの? 82mmという小さな枡の中に黒、赤、白の3色の色を一色ずつプリントしていく細かい調整が必要な錦鯉。職人泣かせの多色プリントをご紹介。 枡と和菓子は相性抜群 枡に錦玉を流し込むだけ!親子で楽しめる家カフェ和菓子作り。みなさんも是非挑戦してみてください。 シャリッシャリとツヤッツヤ 小粒でも侮るなかれ 金沢にある柴舟小出の曲水をいただきました。小さくてコロンとした六角形の和菓子一粒。たった一粒でもこんなにおうちカフェが楽しくなる不思議。 錦鯉をどうやって枡に泳がせるの? 82mmという小さな枡の中に黒、赤、白の3色の色を一色ずつプリントしていく細かい調整が必要な錦鯉。職人泣かせの多色プリントをご紹介。 存在感大!一升枡で祝う卒業記念枡 小学生のPTAご父兄様のご希望で一升枡で卒業記念品を作らせていただきました! 3分で出来るお正月門松 スペースを取らずに簡単お正月門松飾りを作って見ませんか?お生花を使った本格的な飾りですが、堅苦しいことは一切なし。 日本最古のお菓子 日本人なら死ぬまでに食べてみて!日本最古の和菓子はこんな味。ヒントは入れ歯の人は要注意。 市松柄で祝うクリスマス 来年はいよいよ東京オリンピックの開催の年。公式エンブレムのロゴマークにもなった市松柄で一足先にメリークリスマス! 英語バーションです 下の苔枡の英語でのショートバージョンです。枡も苔も1000年以上も生き続ける息の長い植物。日本には息の長い豊かな自然が溢れています。 枡でクリスマスを祝う 市松柄枡とクリスマス枡でクリスマスディスプレイをしました! with 長久堂の鳩ノ巣 抹茶味の葛湯。お湯を注ぐとかわいい2匹の鳩がプカっと浮いてきます。見ているだけでワクワクドキドキ。遊び心たっぷりのお菓子。長久堂様より嬉しいコメントいただきました。 はっけよーい残った! お相撲さんとカンガルー、お侍さんとアリクイ。動物でも真剣勝負の日本男児はかっこいい!クスッと笑えるアニマル枡ではっけよーい残った! with 桔梗信玄餅 十五夜お月さん。うさぎの描かれた鳥獣戯画枡と一緒に信玄餅をいただきました。こんな枡で祝うお月見があっても面白いです。 花茶(工芸茶)と楽しむ 花茶をいただいたので枡に入れてみました。でも予想通り大輪の花を咲かせる花茶には枡が小さすぎました・・・。でも檜の香りとジャスミンのような香りの花茶はきりりとした味で爽やかな一風が喉を通り過ぎました。 苔と戯れる秋の枡 秋は、紅葉の季節。朝露をたっぷり吸った苔は非常に美しく、その苔を枡に盛って枯山水にしつらえて見ました。癒される枡インテリアが出来上がりました。 商品一覧を見る go 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連