2018年今年の敬老の日はいつかご存知でしょうか?今年は9月17日(月曜日)です。「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日として日本では祝日とされています。100歳時代、少子高齢化時代の日本。改めて人生の先を歩く先輩達の労いをどう目に見えるカタチ(ギフトやプレゼント)で表現したらいいか考えてみたいと思います。
敬老の日ギフトプレゼントの定番の悩み
父の日、母の日、敬老の日など年配者を祝う日は沢山あります。敬老の日に限らずギフトやプレゼントを恒例に贈る時の共通の悩みといえば、
「何を送ったら喜んでもらえるの分からない」「毎年マンネリ気味・・」
年配の方は、年と重ねるうちに自分の好みや趣味趣向がはっきりと決まってくるものです。
こだわりもあります。好き嫌いもはっきりしてきます。目が肥えている人にさて何を送ったらいいのか分からないのはある意味当然です。
実家の親だとある程度の好みは知っていますよね。お父さんはお酒が好き、お母さんは抹茶ロールケーキが好き、というふうに身近な家族の好みは比較的わかりやすいもの。
敬老の日のギフトプレゼント選びで悩む本当の相手は、義理の親ではないでしょうか。お舅さん、お姑さんへの敬老の日のプレゼントは、父の日や母の日のギフトプレゼントの悩みと同じですね。
ここで、一般的にはどんなものが敬老の日のギフトプレンゼントを選んでいるのか。見てみたいと思います。
敬老の日人気ギフト 花
どのギフトプレゼントでも定番のフラワーギフト。
アレンジ次第で華やかになります。
敬老の日人気ギフト 和菓子やスイーツ
贈る人の好みや好きなフルーツや季節の食べ物のお菓子を嫌う人はまずいません。
花やスイーツは定番中の定番のプレゼントギフト。最近ではご当地限定やこだわりのスイーツ、また海外の珍しいケーキも空輸できる時代です。
しぶくて深みのある檜枡が敬老ギフトに喜ばれる理由
§ モダンでありながらも伝統あるもの
定番の花やスイーツのプレゼントは失敗のない賢い選択ですが、今年はちょっと変わった商品を選んでみてはいかがでしょうか。
先ほども述べましたが、最近のおじいちゃんおばあちゃんは、おしゃれでセンスのある方が多いもの。現代的でモダンなものそれに加えてこの世代の方は、伝統工芸品の良さもしっかりと把握し大切にされる世代。若い人にはない古き良き工芸品や伝統品もまた好まれます。
プラスチックにはない温かみ、長い年月をかけて使い込むほどツヤ、風合いといった味わいが出てくるものは、人間もまた然り。高齢の方もまさに家族や子供達、そして社会のために働いた、しぶくてかっこいいいぶし銀のような存在です。
しぶくて深みのある伝統を感じながらも、古くさくなくておしゃれな敬老の日のプレゼント探し。
今回ご紹介する禅抹茶枡のCUBE MASUCUBE (キューブ・マス)は、国産の檜で作られたおもてなし枡。日本人の自然を大切に、想いを大切にするおもてなしの心を手のひらサイズにぎゅっと込めてつくりました。
なぜ枡が敬老の日のギフトプレゼントに最適なのかご紹介してまいりたいと思います。
§ 年配の方に通じる強さ
|1000年は持つと言われる驚くべき強度と耐久性
キューブマスで使われている枡は国産檜100%。檜は1000年以上もつと言われ、 その生命力の強さから世界トップレベルの木材として、法隆寺を始めとして古くから仏閣神社にも使用されています。その強さは、戦後、オイルショック、高度成長時代、大震災を生き抜いて2018年を迎えた年配の粘り強さと生命力に通じるものがあります。
|時に涼しく 時に温かく 静かに見守る要の存在
伐採後も呼吸し続ける檜。夏は涼しく冬は暖かい自然のエアコンは、湿気の多い日本での家屋を長らく支え続けてきました。夏の汗でべたつく手で檜枡を持っても、木肌はさらりとしています。すーっと木が湿気を吸い取ってくれます。暑い夏に檜の枡は見ているだけで涼しげ。日本酒の好きなおじいちゃんと一緒に冷酒を楽しむのもまた一献。
逆に冬は、鉄やスチームのように冷たくはなく、手にとっても温かみを感じる感触。
檜は外的温度に影響を受けないと言われています。まわりに影響されることない檜枡は
「頑固、だけど、やさしい」おじいちゃんおばあちゃんにぴったりの敬老の日ギフトプレゼント。
|丈夫で軽やか、相手を傷つけないやわらかい硬さ
物のない時代を生き抜き、物に溢れた現代に生活するおじいちゃんおばあちゃんは物を大切にします。いいな、と思ったものはずっと使い続ける心は私たちも受け継いでいきたいところです。
大切にしていくといっても、だんだんと重たいものを日常生活で使うにはお年寄りにとってはしんどいもの。軽くて丈夫、それでいて古いものをおじいちゃんおばあちゃんは好みます。
禅抹茶枡の檜枡は、もちろん非常に軽いもの。軽いといってもプラスチックのような軽さでなくずっと手に取って触れていたくなる木の温かみのある軽さ。
体力がないおじいちゃんおばあちゃんが万が一落としても、決して割れることもあります。
ガラスのように破片が飛び散ることも、落として床を傷つけることもありません。食器としても、花器としても、インテリアとしても、いかようにもお楽しみいただけます。
ほとんどの汚れはさっと手で水洗いするだけで十分。洗剤いらずの環境にやさしい檜枡。
枡に印刷されているインクも体に無害のインクを使用しています。安心してお使い下さい。
お通しの一品小鉢としても粋!
いつまでもうさぎのようにお元気で。
日本最古の漫画鳥獣戯画レーザー印刷をした渋い枡。
甘酒を入れてとおばあちゃんの大好きな和菓子と一緒に・・・
花や盆栽を生けてプレゼント。鯉は長寿の縁起物の魚。長生きを込めて祝いたい。
森の中を歩くとなぜか心が洗われ気持ちのいい気分を体験してことはありませんか?森林浴とも言われているように木々が放つ精気「フィトンチッド」によるものです。檜にも含まれ、抗菌作用、リラックス効果があります。檜玉をつけてリビングや寝床の近くに。置いているだけでも癒される敬老の日のギフトプレゼント。
切り口が美しい備長炭と寒水石のセット枡。美しい室礼が誕生します。
いかがでしたでしょうか。
禅抹茶枡にデザインされた柄はすべて縁起柄。長寿、健康、夢、力強さといったものを表現しておりますので、どのデザインをお選びいただいても敬老の日ギフトプレゼントにふさわしいものとなっております。他のデザインをご覧になりたい方は↓こちらのバナーからどうぞ
ご希望がございましたら無料ラッピングさせていただきますのでご遠慮なくお知らせ下さい。
また3個以上は送料無料。
初めてのご購入の方にはミニ縁起物小鉢をプレゼント。
「ピンクをおじいちゃんの好きな青に変更できる?」「おばあちゃんの好きな色に変えたい」
色違いも可能な限り対応させていただきます。
インテリとして飾っても良し、花を生けても良し、食べ物を盛っても良し、一枡でいくつものパターンを楽しめる禅抹茶枡のCUBE MASU (キューブ・マス)。
芯が強くて固いけど、孫にはやさしい、流行に左右されず古いものを大切にする平成30年を生きるおじいちゃんおばあちゃん。そんなおじいちゃん、おばあちゃんたちに9月15日の敬老の日には「お元気でいますか?」の言葉を添えて木枡を贈ってみてはいかがでしょうか?
「なぜ今年は檜の枡なの?」と尋ねられたら、枡とおじいちゃんおばあちゃんの共通点を語ってみて下さい。きっと納得されることと思います。あなたの大切なおじいちゃんおばあちゃんへの想いを枡という小さな伝統工芸品と縁起柄にぎゅっと詰め込んでみました。