§ 十五夜は何の日?
秋は、空気も澄みわたりお月様の美しい季節。2019年の十五夜は、10月1日(木)。
ちょうどこの季節はお米の稲の収穫の時期にあたり無事に収穫できた感謝を込めた秋祭りが各地で行われる季節でもあります。
まん丸お月さまを愛でるお月見はなんと縄文時代からあったと言われているから驚きです。
平安時代になると雅な貴族たちが船に乗って酒を飲み交わしながら、和歌や雅楽を楽しんだと言われています。
船が浮かぶ水面に移った月や、お酒の杯に移った月を愛でる、そしてそんなお酒を月見酒といったとは、なんとも風流です。
今回は、お月見にふさわしい、また秋にふさわしい枡をご紹介します。
お友達と酒を飲み交わすのもよし、秋の夜長をしっとりと静かに楽しむのもよし、ご家族と賑やかに楽しむのもよし。
ぜひ日本のこの雅で風流な文化を枡を通して身近に感じていただければと思います。
COOKAの枡シリーズは、「日本の素晴らしい文化や風習を手軽に、シンプルに祝う」ことを
モットーとして作っています。どの人も忙しい生活を送っています。COOKA のスタッフも然り。
でも、忙しいという理由だけで素敵な風習や文化を見落とすのはもったいない。
お子さんやお孫さんといった次世代に「あ、日本の文化って素敵だな」と感じ取ってほしい。
そういう願いを込めて、手のひらサイズの小さな枡に大きな想いを詰め込みました。
場所も時間もかからない、しかし、最上級のおもてなし心をつめたCOOKAの枡で
ほっこりした秋の夜長を楽しんでいただければと思います。
和紙による無料ラッピングでお月見プチギフトに・・・
お手入れ次第で1000年も活きる国産檜の木枡
【お手入れ方法】
殺菌力抜群の檜枡。ご使用になられて気になる場合は、数秒間の熱湯消毒のみで大丈夫でございます。
必要以上に洗剤・熱湯ににつけたりこすったりする必要はございません。
枡特有の香りを長く楽しんでいただくために、すぐに乾いた布巾でしっかりと拭き取りになって、
自然乾燥してください。 食洗機も必要ございません。
人体に無害なインクを使用しております。赤ちゃんやお肌に弱い方にも安心してお使い下さい。
赤ちゃんのお初食いの食器や端午の節句の和菓子を入れても素敵です。
日々のお手入れは、軽く水で洗って→乾かす、この2点で十分でございます。
檜の強度、耐久性は1000年以上もつと言われております。
それゆえに世界トップレベルの木材として、古くから仏閣神社にも使用され、
今なお私たち日本人の拠り所となる存在であります。
環境にやさしいエコな国産檜枡を、簡単なお手入れのみで、末長くお使いくださいますよう
お願い申し上げます。
卸様、大量購入のお求めの方は、メールにてお知らせくださいませ。さらにお得な価格でご提供させていただきます。
§ 枡の他のおもてなしの使い方
- 玄関に飾って凛とした客人のおもてなし
- お店やホテルのディスプレイとして
- お正月の飾りとして窓際、リビングに
- ・海外のお土産 ホームステイのギフトに

